- 2021年9月17日
- 2023年6月23日
【中学受験】小4男子、夏休み前後の偏差値推移。小3スタートの貯金まだ残ってた
アツい夏が終わりました。 6月後半から今まで、私の仕事が忙しくなり、本気でまわってませんでした。ちょっと落ち着いたので、中学受験レポートの続きを書きたいと思います。 ちょっと早めに小3夏から始めた長男の、6月から9月の偏差値推移です。この記事の続きになります。 <前期までのあらすじ>新小4の息子に下 […]
アツい夏が終わりました。 6月後半から今まで、私の仕事が忙しくなり、本気でまわってませんでした。ちょっと落ち着いたので、中学受験レポートの続きを書きたいと思います。 ちょっと早めに小3夏から始めた長男の、6月から9月の偏差値推移です。この記事の続きになります。 <前期までのあらすじ>新小4の息子に下 […]
小4息子の志望校を検討中ですが、説明会の予約が取れません。 今年春から予定していた説明会や文化祭は多くが延期や中止になり、たまにあっても予約が取れず。資料請求、オンラインの動画を見たりしているくらいで、検討が進みません。 コロナ禍の前は、塾主催の説明会や学校見学会がたくさんあってよかったな〜。などと […]
在宅で派遣社員やりながらたまにライターをやり、小4と小6の中学受験に翻弄されつつ、4歳末っ子を忘れないようにするのでいっぱいいっぱいの岡田です。 <前期までのあらすじ>新小4の息子に下駄を履かせるために、小3夏から早稲田アカデミーに通わせ、その甲斐あってか小4開講前の組分けテストではCコースをとって […]
2月。 中学受験の世界では、新学年がスタートしました。 我が家は、新小6の長女、新小4の長男。勝負の年が始まります。 親のほうも色々と正念場です。何をどうすればいいのか… まずは「週間学習予定表」を作る 子供たちが通う早稲田アカデミーでは、節目ごとの保護者会で「週間学習予定表」の用紙をもらいます。「 […]
いよいよ2月。東京は中学受験の本番シーズンに突入です。我が家には新小6の長女と新小4の長男がおり、他人事とは思えません。 この受難の年度の受験生の皆さんが無事に力を出しきれること、お祈りします。 というわけで、前回の記事の続きです。 前回は早めに塾に入れるメリットを述べました。今回は、その結果どうだ […]
子供たちの中学受験沼に肩までつかった。現在、小5の長女、小3の長男がダブルで通塾中。入塾は、長女は小4の3月、長男は小3の7月。 スタンダードな入塾時期は小4になる前の2月(準備期間として12〜1月も)。 お察しの通り、長女のときは優柔不断で3月開始と出遅れたことが、けっこう尾をひいたこと(あとから […]
お久しぶりです。 ブログを半年間、放置してしまいました。反省しています。 1月も後半に入るところですが、この半年間を振り返り、今年の展望などを考えてみたいと思います。 自分の体調に気を使って生きる。これからも 半年前の2020年7月にはどうしていたかというと… 軽い低音域の難聴になっていたんですね。 […]
岡田です。 新型コロナウイルスによる3カ月間の休校が終わり、小学校が分散登校で始まりました。 うちには小学5年の娘と3年の息子がいます。(あと保育園児の末っ子) この3カ月で、姉弟2人のあいだにも教育格差が生じ、拡大していくのを目の当たりにしました。 その結果、2人とも塾通い・中学受験することになっ […]