- 2022年3月14日
- 2023年6月23日
【中学受験】試練の年、5年のはじまり:3月第1回組分けテスト【四谷大塚】
小4息子、塾ではこの2月から新5年生になりました。 あんまり勉強してないの、知ってたんですけどね。小6娘のことでそれどころじゃないこともあり、今まで放置していました。 冬休み前から、校舎の最上位クラスから転落。「ちょっと足りなくて上に上がれない」という状況が続いています。 偏差値58の壁…? そんな […]
小4息子、塾ではこの2月から新5年生になりました。 あんまり勉強してないの、知ってたんですけどね。小6娘のことでそれどころじゃないこともあり、今まで放置していました。 冬休み前から、校舎の最上位クラスから転落。「ちょっと足りなくて上に上がれない」という状況が続いています。 偏差値58の壁…? そんな […]
小6娘の中学受験が、2月1日校以外合格という結果で終了したのが1カ月前。 合格発表の様子 それから、何度となく娘とぶつかってきました。いや、どちらかというと、親のほうがぶつかられて泣かされるという感じです。 これが闇落ちってやつか… 腹いせに、今の娘のどのへんが闇落ちなのか、まとめてみたいと思います […]
なんか… 「中学受験で不合格になった後、一気に反抗期が来たけど、1カ月ほどでおさまった」という記事を書いていたのですが、やっぱりおさまってなかった… というわけでボツになりました。 近いうちに「反抗期、絶賛進行中」いや、こんなんじゃ足りない…「中学受験で闇落ち」くらいに書き直してアップしたいと思いま […]
やっと2月が終わりました。本当に色々あった1カ月でした。 さて前回、早稲アカの人事の切り換えは2月末。そして先生の異動は激しい。という話をしました。 前回の記事です いい先生に会えても、すぐに別れがくる(TT… でもちょっと待て。いい先生って、どんな先生だろう? 中受の塾の先生に求めることって何だろ […]
2月、中学受験が終わると、早稲アカは人事異動の季節になります。 3月1日からは新体制です。 受験塾はみんな同じでしょうか? この2月に終了した娘の受験 4年間で2度、2年刻みの校長交代 小6娘は4年生から3年間、早稲アカの地元の校舎に通ってきたわけですが、3年生の秋に塾の説明会やら面談やらで会った校 […]
先日、息子についてショックな事実が判明したのでそれを書いていきます。 発端は「姉の入学式後のランチ」 中学受験を終えて、無事に中学入学を決めた小6娘。 ベストの結果じゃありませんでしたが 入学式は今のところ、2人まで参加できることになっています。私は当然参席するとして、夫も「行けるなら行きた~い♪」 […]
2月第1週、受験を終えた小6娘。 ほろ苦い入試結果 その週末には「中1準備講座」の申込書を持って、娘自ら塾に進学先を報告に行きました。 そして第2週から中1準備講座が始まりました。 早稲田アカデミーの中1準備講座とは 中1準備講座は、英語と数学をそれぞれ週1、100分ずつ。 娘の校舎では習熟度別に、 […]
小6娘の進路が決まりました。 自由というか、生徒の自主性に任せるというか、そういう学校に進学します。 自由放任型の学校では、親が目を光らせる必要あり 自由な学校に進学する娘ですが、親としては最低限、学校の勉強を頑張ってほしいと思います。できれば、推薦取れる位の評点取ってほしい…。 そのためにも、定期 […]
小6娘の中学受験が終わって、ようやく穏やかな日々が… 来るわけもなく。いやまあ、少しは穏やかですけど。 4勝1敗…の1敗がでかい娘の入試結果 興奮状態で羽目をはずしまくる娘と、それにいちゃもんをつける息子で毎日小競り合いが発生しています。 2月から塾では新5年生になった息子にとっては、これからが正念 […]
小6娘、2月1日、2日、3日と入試を受けて、結果が出そろいました。 もう何も言うまい。各校の合格発表の瞬間を振り返ってみます。 娘の入試全日程はこのようになっていました 1/13 埼玉・安全校 1/14 埼玉・準チャレンジ校 2/1 チャレンジ校 2/2 適正校 2/3 準チャレンジ校 この併願作戦 […]