【小学校】学習習慣をつくって「小2の壁」を乗り越えよう①

小2末っ子が中学受験するかどうか。

これについては、またゆっくり四の五の書きたいと思いますが、今のところ、しないほうに傾いてます。6割くらい。

3カ月前には、する方にだいぶ傾いていたけど

【中学受験】小1末っ子に行かせたい私立中学の条件【妄想】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

しかしですね。

中学受験なしでも、学習習慣は大事

中学受験しなくても、いや、しないならなおのこと今のうちから学習に力を入れておかなければと思います。

中学受験をすれば強制的にガンガン学習することになるので、学習上のアラはある程度矯正できる。そこを通らないのであれば、中学で通用する学力を別のやり方で身につけないといけない

そして、学習習慣は低学年のうちにつけるべし、というのが息子の中受から得た教訓です。

小2の壁は厚い

一方、小2の壁。小1で越えたと思ってたら、また壁。

後述しますが、私は小2の壁が一番怖いと思っています。

学習の壁

まず、小1から小2で学習内容が一気に難しくなります。例えば、習う漢字の数は倍

小学一年生の漢字一覧表(全80漢字・漢字のみ)|学習プリント.com

小学二年生の漢字一覧表(全160漢字・漢字のみ)|学習プリント.com

調べたら、小3では200字、小4で202字、小5で193字、小6で191字で、小1から小2の上がり幅だけがハンパないってことが分かりました。

もっと怖いのは算数の壁で、九九もあるけど、やっぱり繰り上がり・繰り下がりの加減。ここの練習が足りないと、計算力が完成していかない気がする。ここが甘いと、かけ算・割り算もできくなる。一番大事なところな気がする。

生活面の壁

末っ子の学校では、タブレットの使用頻度が増えました。そして、持ち物と宿題はタブレットで連絡。充電は家でやることになっているので、自分でタイミングを見計らって持って帰ってきます。

このように一事が万事で、持ち物管理の難易度が急に上がっている感じがあります。まち探検とかで、しょっちゅう肩掛けできる水筒を持ってこいって言うし…

学童で宿題が終わらなくなった

末っ子は小2になって、学童の学習時間で宿題が終わらなくなりました。

はじめは、「友だちとおしゃべりでもしてるのかな」と思っていましたが、学童のない日に家でやっているのを見て、「終わらないんじゃなくて、終わらせられないんだ」と理解しました。

まず量が多い。漢字練習にしても、マス目の数が小1のときの倍計算は、問題も増えてるけど、ドリルから問題をノートに書き写して計算するので、作業量が倍以上

末っ子、のんびりたらたらやって、2時間近くかかってました。そりゃ、終わらんわ。

上ふたりの「壁」では撃沈した

私は、息子小1、娘小3の冬に、色々といっぱいいっぱいになって、当時の仕事をやめました。まさに小1の壁と、娘は小3秋に学童を前倒しでやめたので早めの小4の壁に撃沈したかたちです。

その頃を振り返った話

過去に小1の壁で退職した私が、3人目の入学で実践したいこと①ー振り返り編│まわらないドットコム (mawaranai.com)

過去に小1の壁で退職した私が、3人目の入学で実践したいこと②ーこれから編│まわらないドットコム (mawaranai.com)

一番影響が大きかった、息子の「小2の壁」

そしてそして。小2になるときに学童をやめた息子は、遊びたい放題になり、宿題をやらなくなってしまいました。もっというと「宿題なんてやらないほうが得」という価値観を身につけやがりました。

思えば息子の場合は、小2の壁に学童終了期の小4の壁がドッキングしちゃったんですね。

中受で苦労した、漢字覚えない、計算力あやふや、字や図を書く作業が苦手という、息子の負の学習習慣は、小2で固まったと思う。

なんであのとき、もっとちゃんと見てあげられなかったんだろう。後悔してる。でも、私はフルタイムで働き始めたし、娘は中受が始まったし、末っ子は3歳で手一杯だったんだと思う。

末っ子、そんなに真面目な性格でもない

加えて、末っ子の性格。

ウチの娘と息子は周囲の評価をあまり気にしない(特に息子は全く気にしない)、お気楽ちゃらんぽらんな普通の子供です。

でも、末っ子は変なところ神経質でこだわりが強く、周りの評価も気にして生真面目になりがち。

… だと思ってました。小さい頃の性格が私に似てたから。

ところが、最近、末っ子もどんどんお気楽なちゃらんぽらん小学生になってきました。例えば、宿題が終わっているか確認すると「あ、まだだった~」と、ワンチャンやらなくていいかもと思っていたかのような雰囲気を醸し出してくる。

あれ、宿題絶対やらなきゃマンはどこにいったの? どうしてそんなに軟化した?

ルールは守りたい

とはいえ、まだまだ、頭固いなと思うこともある。

先日、末っ子の帰宅時間に私が間に合わなかったとき。基本的に私は常在我家なので、こんなことは滅多にありません。なので、末っ子は家の鍵を持っていませんでした。

で。末っ子、30分以上、ドアの前でしゃがんで泣いてました。しかもこの日、友だちと遊ぶ約束してたんだって。娘や息子なら迷わずランドセル置いて、遊びに行くところなのに…。

末っ子は「遊びに行くときはママに言わないといけないから…」と。やっぱり、ルールに縛られやすいところはあるんですよね。

学習習慣を確立したい!

というわけで、上2人では確立できなかった学習習慣(認めたくないけど、断言した)。末っ子はまだ遅くない。「これがルールだ!」で末っ子の性格に働きかけながら、つくっていきたいと思います。

ここまで長くなったので、次回以降、具体的に書いていきます!

最新情報をチェックしよう!