【中学受験】小2と受験戦略について話し合った結果【高校受験】

末っ子を中学受験させるか否か。

それを判断するために、今年は夏前に日能研全国テストを受けさせたり、今秋に全国統一小学生テストを受けさせたりしてきました。中学受験するならするで、小3からの通塾も検討したかったから。

結果、こんな感じ

【中学受験】小2の末っ子が全国統一小学生テストを受けた話【意外と乗り気】│まわらないドットコム

【中学受験】小2末っ子、はじめての全統小結果&学習相談【塾選び?】│まわらないドットコム

ところで、肝心の末っ子本人の意思は? ということで、中学~高校~大学のルートをレクチャーした上で、意見を聴いてみました。

ちなみに「大学に行く」というのは、我が家の家訓で既定事項だと伝えてあります。

大学までの4つのルート

これ、たびたび子供に説明するのが面倒なので、家庭内だけでも略称を固定させたらどうかなと思って、今回決めてみました。

CdはCs(進学校のs)と迷ったけど、大学受験を意識してほしいからd。直近にある受験のほうが大文字。

それぞれに一本線を引いて、受験のあるタイミングに☆印をつけて説明しました。

Cd:中学受験(進学校)→大学受験

中学受験のために小3か小4から勉強を始めるよ。お兄ちゃん、お姉ちゃんのコースだよ。

お姉ちゃんは、今は微妙に高校受験してるけど。あれは本当の高校受験じゃないから。

いい大学を目指して一生懸命勉強するコースだよ。

女子校、男子校に行く場合が多いよ。

Cf:中学受験(付属校)

中学・高校で真面目に勉強をしていれば、大学受験しないで大学に入れるコースだよ。

入れる大学に勉強したいことがない場合は、外の大学を大学受験することになるよ。

基本、共学だよ。

Kd:高校受験(進学校)→大学受験

高校受験のために小5から勉強を始めるよ。

高校受験では内申点も見られるよ。いい内申点を取るためには、テストだけじゃなくて提出物やノート、授業態度がきちんとしている必要があるよ。

自由な都立高校か、厳しい私立高校、どっちもあり得るよ。

大体、共学だよ。

Kf:高校受験(付属校)

高校で真面目に勉強をしていれば、大学受験しないで大学に入れるコースだよ。

こっちのコースでも、内申点は必要だよ。

おそらく共学だよ。

末っ子の意見

理屈先行型の末っ子は分類が大好きなので、熱心に説明を聴いてくれました。そしてレクチャーが終わった後、ひと言。

Cfが楽そうだな

そうなるよね!

なんで上2人のときは付属を考えなかったのか。って、答えは簡単、難関国立大学に行ってほしいからだよ(今も)!

では、末っ子ちゃんは難関国立を目指さなくてもいいのか? と問うと、「うん、いい」って即答してしまう自分がいる。よくないことかもしれないけど、もはや過剰な期待はかけられない。

のほうが末っ子に期待してて「まだ分かんないよ!」って言ってるので、そっちの意見も聴きながら今後バランスをとっていきたい。

いい内申点は無理?

さらに気になるのは、ここ。

「高校受験にはいい内申点が必要で、つまり成績表で『たいへんよい』をたくさんもらわなきゃいけないんだよ。宿題とかノートとかちゃんとやるんだよ」と言うと、

「あ、末っ子ちゃんはC(中学受験)コースだ!」と即答。

おいおい。小2からこんな自己認識を持ってるなんて、ちょっとかわいそうですが…

末っ子は忘れ物が多くて、今の担任の先生にいつも怒られているので。半分以上が親の責任なので申し訳ない(本当は夫が末っ子の準備担当なんだけどな)。

娘のときは、親が能動的にやることってほとんどなかった。娘に言われたところにハンコつくだけでよかった。連絡帳や電話で先生に怒られることもなかった。

息子が小学校に入ってから、「こんなに親が見なくちゃいけないの?」と驚きましたよね。先生からしょっちゅう連絡が来るようになって。小学校の後半は、先生も宿題は諦めて最低限の提出物だけ注意してくれる感じになったけれども。

その反省もあって、末っ子とは、ドリル丸付け、漢字チェック、音読カード、計算(九九)カード、明日の持ち物、がんばってチェックしてます。なのに、連絡帳の確認がスポンと抜けていたり(毎日じゃなくてたまに書かれる)、前日に入れておいた宿題や教科書を朝カバンの外に出して忘れて行ったり。

むしろ末っ子自身が、工作員として妨害してる説あります。何が目的なんだ。怒られたいのか。

たしかに末っ子ちゃん、お兄ちゃんと同じタイプかもね?」と言わざるを得ない。

でも、まだ可能性はある。お姉ちゃん寄りに成長していくことを祈ってる。

塾に行くとしても5年からがいい

学童を3年まで続けて(ウチの地域は学童3年まで)、4年は学童なしでただただ遊びたい、と。

4年で学童がなくなるにあたって、子供のフリーダムをコントロールするために通塾を始める子もけっこういるのに。フリーダムを謳歌しようとする末っ子

でも、ゆったり、ただただ遊ぶ1年間があってもいいのかもしれない。私は家にいるしな。

親の気持ち

はっきりいって、検討しているWアカ小3ジュニアコースの授業料はまだ軽微だから、学童やめて習い事も1個くらいやめるなら、通塾してもおつりくる。

でも、末っ子の希望を叶えるなら、3年は学童続けて、4年は進学くらぶ、5年から通塾かなあ。

4年は進学くらぶやりながら様子みて、「やっぱ高校受験」となったら5年からWの高校受験コースを始めてもいいし。

過剰に期待していないので、「どれでもいい」というスタンスです。

むしろ、習い事のほうにまだ未練がある。娘・息子の経験から、低学年で習い事をやめてしまうと、きれいさっぱり忘れてしまうことが分かっているから。

特にピアノと水泳は受験の傍ら続けさせたい。お金さえ大丈夫そうなら。

整理したい気持ちと半分半分

習い事のリストラはどこから?「やめどき」が知りたい【特にバレエ】│まわらないドットコム

結論:本人が乗り気ならGO

末っ子は「友だちと同じ中学に行きたい」という気持ちが強いみたいなので、最後は本人の判断になるかなと思います。今思うと、上2人はクールだった。「どうせ、友だちとはどっかで別々になるっしょ」ってなもんで。その点に関しても、末っ子はまだ2年生で幼いのかもしれません。

今から来年にかけて、少しずつ候補の中学を見たり、末っ子の学習を強化したりして、具体化していこうと思います。まだ時間はある。

そう考えると、小3ジュニアコースへの参画は見送りかなー…と考えていて、気づきました。

2025年度は、我が家で久々の「誰も受験に直面してない年」になる、ということに。

(厳密にいうと娘中1・息子小5の年があったけど、あれは「直面してる」にカウントだろ)

その後には、娘大受・末っ子中受・息子大受のジェットストリームアタックが控えていることを思うと、今のうちにのんびりしといたほうがいいのかも。

…疲れてるのかな。もう少し考えます。

広告
最新情報をチェックしよう!