秋になり、末っ子に「日能研全国テストのお知らせ」のハガキが届きました。
【中学受験?】末っ子が日能研全国テストを受けてきた話【塾選び】│まわらないドットコム (mawaranai.com)
6月にこのテストを受けたときには「早稲アカ vs 日能研」だったのに、今はまた「中学受験 vs 高校受験」へと後退。
もともと小3からの通塾は考えていないので、まだ先の話なんだけど、来年の今頃は決めておかなければならないと思うと、否が応でも考えてしまいます。
自分の子の学歴にかける期待値
この際、ぶっちゃけていいます。
上2人を中学受験につっこんだとき、娘は難関国立か早慶、息子は国立理系でできれば京大(理学系だから)とか、密かに思ってました。今もまだ期待は持っています。
で、さらに勢いで言ってしまうと、末っ子に対してはだいぶ学歴的な期待値は下がります。
だって末っ子、10問しかない漢字のテストで普通に70点とって「弟とか夜とか、書けるわけない(><」とか言ってるんですもん。カラーテストで100点とったら大喜びするんですもん。
それから…。
お花屋さんになりたい
これ。
末っ子は、かれこれ3年くらい「お花屋さんになりたい」と言い続けています。「末っ子ちゃんはお花屋さんになるのに、そんなに勉強する必要ある?」とかも言ってます。もちろん、その都度「あるよ」と断言していますが。
で、親は親で「末っ子は経営より、草花を相手にするほうが合ってるよね」などと話し合ったりしてます。園芸が学べる大学を調べたりもしてます。
しかし、小2の子の将来なりたいものを真に受けてていいものだろうか? しかも、お花屋さん。
というわけで今回は、お花屋さんを前提に立てたプランをここにまとめて、供養して、一旦忘れたいと思います。
ここまでが前置き。
お花屋さんを前提にした大学までの進学プラン
これまで、末っ子がイメージするお花屋について、聴き取ったり、絵にしてもらったりと調査したところでは、切り花もあるけど鉢植えがメインのお花屋さんがいいそうです。
うん、それならフローリストよりも園芸家かな。(園芸のほうが大学で学びやすそう)
首都圏の園芸に関連する大学といえば、千葉大学の園芸学部、GMARCHの農学部や植物関連学科、日大のアグリサイエンス学科、東京農大、玉川大学。
プランA:私立中高から、千葉大学園芸学部を目指す
中学受験も大学受験もする。
このプランでいくなら、外部受験前提のいわゆる進学校だけど、あんまり厳しくないところで、近場がいい。選択の幅が狭そうなので、別学か共学かは問わない。
プランB:大学付属中から、植物関連の学部・学科を目指す
中学受験後は、大学へエスカレーター。
私たちが住んでいる東京西部は大学付属校が多いので、選択の幅はわりと広いです。
ただし、このプランになると、大学付属校のカリキュラム的にも本人の性格的にも、外部受験は厳しくなると思ってます。
自分のところの大学にいくのが大前提。で、お花屋さん向きの学部がある大学というと…
農学部がある明治大学付属
明大明治は難しいけど、第一志望に据えるのはありかもしれない。
そして明大中野八王子も通えない距離じゃないので、こっちが本命かな。
大学の農学部は川崎市の生田にあって、ちょっと遠いけど…
応用植物科学科がある法政大学付属
法政第一という名前の男子校だった学校が(横浜は法政第二)、今は法政大学・中学校という共学校になっています。学校の場所も吉祥寺から三鷹台に移転した模様。
そして、四谷80%偏差値は57~58と、明大、立教、中央など他のMARCH付属よりも、やや控えめ。
しかも、大学の応用植物科学科はキャンパスが多摩地区にあって、通いやすい。ただ、領域が「植物医科学」になってて、お花屋さんとはだいぶ違うところがネック。
親はいっそのこと、樹木医とかになってほしいんだけど…
東京農業大学第一
進学実績もいいし、理科に強そうだし、農場もあるし、東京農業大学との連携もあってすごくいい。大学付属というより進学校だけど、ここに書いちゃうくらい、いい。
でも、いかんせん遠い。駅からもけっこう歩く。ここに通うためには、引っ越しが必要です。世田谷のこの辺には、鷗友も恵泉もあっていいんだけど、西の違う路線から通うには遠いのよ…
ちなみに他のGMARCHにある植物関連の学科は、理学部系の植物系統進化学とか植物分子発生学になり、お花屋さんとは完全に違いそうです。
プランC:公立中から都立高校か私立進学校、千葉大園芸学部を目指す
中高一貫のほうが大学受験に有利だとは思うけれど、末っ子の世代は子どもの数もガクンと減るから、今とは違ってくるはず。
ちなみに息子の代まではあんまり変わらない
【中学受験】日本の大学受験はこれから簡単になるのか【検証】│まわらないドットコム (mawaranai.com)
難関国立じゃなければわりといけるのではないかと。 学力に応じて、あまり競争率の高くない東京農大とか玉川大学とかも選べるし、いいんじゃないのかと。
まあ、学歴厨な私たち親は、本当は都立なら旧学区の3番手校までに行ってほしいと思っていますが。
プランD:公立中学から高校受験の後、大学付属校
大学付属校は、高校からも受験もできる。
小学校から英語をやって高校受験に備えておいて、内申がダメそうならプランCからこちらのプランDに切り替える、と。
ただ、夫はプランB推奨なので、「高校から付属を志望するなら中学からでいいじゃん」となりそうです。たしかに中途半端な案ですかね。経済的には全然意味があるけれども。
プランC(公立中→高校受験)もいける気がしてる
娘、息子と2人経験して、中学受験のことはだいぶ分かったけれど、高校受験についてはあまり自信がありませんでした。
私は今住んでる町で育って公立中学から高校受験をしたので、大体分かっているつもりでしたが、「自分のときと同じと思うな」ということを諸所で聞いていたので。
今は内申点の付け方も違うし、都立は学区がなくなってて自校作成校ができてて、私立のラインナップはガラッと変わってて。
しかし、娘が本気で内部進学が危なくなったおかげで、かなりアップデートされました。姪っ子たちやお友だちの高校受験の情報とも照合できて、だいぶ分かった気になってますよ。
というか完全に分かった
【高校受験】内部進学を目指しつつ外部受験に備える中学3年生のやることリスト│まわらないドットコム (mawaranai.com)
「内申点の取れなさ」における、息子と末っ子の違い
息子は「コイツは内申が取れなさそう」という理由で、絶対に私立進学!でした。
息子の中受の最中に、何度も考えた公立中進学
【中学受験】全落ち→公立中学はアリか?息子の高校受験をシミュレーションしてみた│まわらないドットコム (mawaranai.com)
でもこれをもう少し詳述すると、「息子のポテンシャルに比べて内申点が低くなり、そのせいで実力より低めの高校に行くことになるのは嫌だ」ということだったのです。
前半でぶっちゃけたように、息子ちゃんのポテンシャルにかなり期待していたのです。
末っ子の場合
一方、末っ子。
この子も内申は取れなさそうなんだけれども、それは「実力通り、または少し色がついて評価された内申がたいした点じゃない」ということになると思うのです。末っ子よ、本当にごめん!
ノートや提出物のきれいさ・丁寧さ、授業態度、実技科目の技能、そして定期テストの点数。末っ子は、全部ある程度クリアできると思うけど、ある程度までな気がする。5に届く気がしない。
例えば今がんばってるピアノ、中学生になったらさぞかし上手になってると思うけど、それでも音楽で5を取れるかといったら怪しい。そのくらい、末っ子ちゃんは要領が悪い。美術はよくて3、普通にいったら2かもしれない。
それでも、その内申は実力通り、ポテンシャル通りに正当に評価された結果なので、そんなに苦しむことはないかも…と。「違う!末っ子ちゃんはもっとできる子なんだ!」と思うこともないかも…と。
なぜ、こんなにも末っ子への期待値が低いのか。ぶっちゃけてみましたが、自分で引いてます。反省してます。
ただ、末っ子が得意なのは勉強じゃないのかも、という思いが強すぎて…
ちなみに習い事
習い事のリストラはどこから?「やめどき」が知りたい【特にバレエ】│まわらないドットコム (mawaranai.com)
それでも、学歴偏重はウチの家訓なので、放ったらかしにするわけにもいかないのよ。
最後は花屋からだいぶ離れてしまった… 悩みは続きます…