【中学受験】サッカーの後にテストを受けるとこうなる【運動と学力】

先週末は、早稲アカでカリキュラムテストがありました。

息子、小5になって初のCコースでの受験になりました。

前回の組分けの結果

後期小5後期からは、正規の時間に受ける!

息子は地域のサッカーチームに入っています。土曜日午後にサッカーの練習があり、カリテとぶつかるので、いつも土曜日午前に振り替えて受験していました。

土曜日午前から試合が入る日は、木曜日夜に受けてました。金曜日は塾の授業があるので…

でもこれだと、カリテに向けて準備もへったくれもない。木曜受験だと、未習分野もあったりして。

しかも振替受験だと解説授業も受けられない。息子はこれまで、それも狙いでいつも振替を希望していました。いつまでもそんなんで、いいわけがない。というわけで「5年後期からは、正規の時間に受験して、解説授業もちゃんと受けよう」と約束していたのでした。

そして、正規の時間に受けた結果は…

小5下 第1-2回カリキュラムテスト結果

算数100点、国語100点、理社50点満点

算数:22 点(偏差値:30)

国語:67点(偏差値:56)

理科:12点(偏差値:39)

社会:14点(偏差値:26)

4科:115点(偏差値:31)

ちょっ。

4科合計の順位は、後ろから50番以内でした。あ、でもCコースの一番下のクラスにいるから、妥当な結果なのか!って、おい!! まあそうなんだけど!!!

実は午前中にサッカーがあった

今回、たしかに正規の時間に受験はしたんですけど、たまたまサッカーの練習が午前中にあったんです。まだ「午前に勉強、午後に受験」というスタイルを確立しておらず(やったことない)、今回も準備もへったくれもなかったわけです。

夏期講習+組分けテストでサッカーの練習を休みまくってたこともあり、普通に午前中の練習に出席させてしまいました。

練習で疲れて帰ってきて、急いで昼食べてバタバタと塾に出かけて。

それでも、国語では、漢字は正解1つで知識もメタメタだったのに、文章題で点を取れていました。感動です。

にしても。

5年の組分けテストはサッカーの翌日

「サッカー直前にやったらだめか~。って、あれ? ちょっと待てよ」

ついに思い至ったのです。

今まで、組分けテストの前日夕方までサッカーやってて、疲れてたのかも? と。

そういえば4年生のときは、組分けテストは土曜日午後でした。直前にサッカーしてませんでした。

だから、4年のときはわりとCコースだったのか?

今回の組分けテストの前日は、「勉強したほうがいいよね」と息子自ら言って、サッカーを休んだんです。

だから、 今回Cコースに行けたのか??

サッカーで疲れてなかったから

息子のように集中力にムラがあるタイプは、テストを受けるコンディションに成績が左右されるのかもしれない、と最近、思ってたんです。(ちなみに中1娘は、精神状態とか体調にはほとんど左右されなかった)

これは…

運動習慣があると学力も上がるという話は

この説。

あと「集中するためには体力が必要」っていう話もあります。

なんとなく、息子がサッカーを続けるにあたっての理由の1つとして心に留めてきたんですけど。やっぱ違うよな、と。

ウチの子たちの場合、

は小4で通塾を始めるときに、それまでやっていたスポーツをやめてしまい、もともとインドア派だから、運動は学校の体育だけに。体力は全然ない。でも、もともと集中力はある。だから勉強時間が省エネでも、成績は落ちなかったんだと思います。

息子は、学校では休み時間も走り回ってて、土日はサッカーやってるので、運動習慣はばっちり。体力はあります。でも、全然集中力ない

ちなみに息子は、サッカーもあまり上手くはありません。上手くなりたいって個人練習したりしないし。まあ、小3から受験勉強のほうに時間使っているので仕方ないですが。

運動も勉強もできる子は、集中力があって体を動かすのが好き

運動もできて学力も高い子って、集中力があって、体を動かすのが好きな子ですよね。集中力あるからスポーツもどんどん上手くなって、上手くなるからどんどんやって、体力もできてきて、精神力もついて、っていい循環ができる。勉強も同様。

ということだと思うんですよね。

勉強する前に、有酸素運動とストレッチをやればいい

脳も血流で動くわけだから。運動して血の巡りをよくしたほうが、活性化するってことでしょう。神経的な話もあるんだろうと思うけど。

学習にいい効果がある運動って、バリバリにサッカーすることじゃなくて、ウォーキングとかストレッチとか、「ちょっとした運動を習慣にする」ってことみたいです。

息子のサッカーをどうするか

というわけで、少なくともウチの息子のサッカーに関しては「運動(サッカー)したほうが学力が上がる」ということはない。という結論に達しました。

いや分かってましたよ、はじめから。

夏前に塾の先生と面談したとき、「サッカーをいつまで続けてていいと思うか」と質問してみました。先生の回答は「早くやめられるなら、それに越したことはない」でした。

ですよね。

練習当日に勉強できなくなるだけじゃなくて、次の日も疲れてて集中できない。「運動すれば(または体力あれば)集中できる」っていう仮説が崩れた今、中学受験におけるサッカーのメリットはありません

だからといって。

惰性でサッカー行ってるよね。やめて勉強に専念しよう」と言って片づけられるほど、サッカーの練習や試合はラクなものではありません。休日の朝も、7時に起きて8時に出ていくとか。6試合4時間とか。当番やる親もきついんだけど、本人の比じゃない。

塾に通うにしても、パッと準備して(弁当も自分でつくって)出ていくところは、これが体育会系か、って思います。

息子のサッカーと受験のことを考えると、いつもグダグダしてしまいますが、当初息子に言っていたように5年生いっぱいは続けるしかないとやっぱり思います。成績にはマイナスでも

↑結論~

最新情報をチェックしよう!