【中学受験】6年生の1年間に何が起こる?時系列に並べてみた②【入学手続きまで】

これから息子が受験学年になるという事実を前に、心を落ち着けようと年間の見通しを書き出してみました。

前回の続きです。

前回。架空の偏差値推移まで書いてる(狂気)

後半は、偏差値も未知数だしそんなに書くことないかもな~と思いましたが、まさかまさか。終盤に近づくにつれて、イベントの詰まり具合がすごい。

8月:夏期講習と夏期集中特訓

来ました。全てを包み込んでくれる夏休み

でもね。

小5までは「ここで挽回できる」っていうのが夏休みでした。

小6「みんなと同じくらい頑張らないと置いていかれる」っていうのが夏休みです。

これがツライ!

娘は夏休みはそこまで頑張れず、9月頭の合不合では成績を落としました。

コレです

勉強時間=成績と思うと、苦しいですよね。娘はよくサボっては、父親に「〇時間さぼったらそれだけ遅れを取る」と説教されていました。

そんなとき私はよく娘に「勉強時間が短いぶん、集中すればいいよ!娘は集中力あるから大丈夫だよ」とフォローを入れていました。その横で夫は首を横にふっていました。まあ、トップ層はみんな集中力あるわけだからね。

娘は娘なりに最大限がんばったと思うんです。夏休み中にジョジョの奇妙な冒険のアニメの3部と4部を全部見たけど… (夕飯時のアニメだけが息抜き。でも夕飯終わっても見ちゃうのが難点)。

正解は分からないけれど、夏休みに最大限やるべきなのは間違いないです。

夏期集中特訓はNNで受ける?

前期のNN受講資格は、夏期集中特訓まで有効だと思います。多分。

ただ、夏期集中特訓の最終日には「そっくりテスト」がある気がします。この辺から学校別の内容になるなら、学校色のない選抜クラスを受講するかもしれません。小5まではNNかレギュラーかでしたが、小6の夏期集中特訓には選抜クラスの設定があるみたいです。

集中特訓をやめて個別に行ってもいいんですが、演習量のことを考えるとやっぱり特訓行ったほうがいいかな。個別に行くなら上乗せってこと…?

9月:「合不合テスト最終4回」の1回目+過去問開始

9月から12月まで、毎月、合不合テストがあります。この4回のテストの偏差値の平均が、俗にいう「持ち偏差値」なはず。

娘の持ち偏差値

前半には息子の目標偏差値を書いていましたが。

後半はとにかく、この4回の合不合テストで平均60を上回ることが目標かなと。

そこに届くか届かないかで、2/1の受験校を第1志望にするか、第2志望にするかを判断したい。もちろん、息子と話し合った上で決めたいですが。

文化祭に行きたい

できれば前半で学校巡りは終えたいけど、文化祭はやっぱり別かなと。昨年は1校、抽選に当たった学校に行ったのですが、第1志望、第2志望の文化祭は行けませんでした(第1志望は抽選外れて、第2志望はサッカー公式戦とかぶった)。この2校の文化祭に行って、息子にもどうしたいのか決めてほしいと思います。

娘のときはコロナで文化祭に行くことはできなかったので、今年は楽しみたいです。

過去問演習、開始!

早稲アカなら多分、9月中の保護者会で「過去問演習のやり方」のレクチャーがあります。過去問履歴ノートみたいなのが配られて、その書き方とか。先生に添削を依頼するときの注意点とか。

娘は第1志望はNNで実物大の過去問が配られていて、解くタイミングも指定されていました。提出も早稲アカWEST(テストをスキャンして提出するアプリ)で、結果も添削された解答用紙もWEBで見られる。何人中何位とか、正答率も分かる。NN便利!らくちん!!

息子はNNじゃないので、私が過去問コピーして丸付けもするのか… 学校説明会に行ったら過去問もちゃんと買わないとな。

日曜特訓、土曜特訓、四谷大塚の学校別が始まる

もし息子が受講資格が取れたら、偏差値60は超えてるってことなので、9月からは第1志望を目指して日曜日は四谷大塚の学校別に通うことになると思う。そうしたら過去問のアレコレはやってくれるのでしょうか?

四谷大塚の学校別がダメなら、日曜は難関プログレスに通うと思う。

土曜日は、土曜特訓は通わずに必要に応じて個別指導に通うと思う。

10月:「合不合4」の2回目+面談+各種説明会

合不合と過去問演習は引き続きありながら。

この辺から、6年生に向けた「入試説明会」や、伝統校とか国公立では年に1回くらいしかない「学校説明会」が開催され始めると思います。

予約、失敗できない… 緊張する!

面談で志望校精査

手帳を見返すと、早稲アカでは10月にも面談をしたみたいです。

娘のときはここで先生に言われて、志望校を1校増やしたんだと思う。急いで説明会に行ったりしました。

学校行事

ウチの息子の小学校では、10月に運動会です。社会科見学とかも入ってくる。

完全な受験モードになる前の、バタバタ忙しい月だと思います。

11月:「合不合4」の3回目+学校別テスト+志望校決定

合不合の他、NNの子たちは本番と同じ時間帯にやる模試「〇〇の日」(〇〇に学校名が入る)があります。JGでは模擬面接もありました。

あと学校別サピックスオープンもこの月。

それから、娘は受けなかったけど、四谷大塚も学校別判定テストをやるみたいですね。

しかし、息子の第1志望校は、調べてみたけどいずれの対象にもなっていませんでした。気楽だけど、ちょっとさみしい。

その分、合不合の成績アップに注力することになるのでしょうか。

娘の11月のときの記事

大体の志望校決定

過去の自分の記事を見返したら「塾からは11月の合不合で、志望校を決めるように言われた」という記述がありました。

実際、この記事にも11月に決めたとありました

この後、塾から志望校と出願・試験・合格発表日程を書き込む調査表が配られて、それを埋めて提出するんだと思います。

息子の場合、ここで志望校を決めあぐねているとしたら、それは9~11月までの合不合で平均偏差値が60を超えていない時だと思います。「12月の合不合で62以上が出たら第1志望にGOするので、提出は少し待ってください」とかなんとか、塾に電話することでしょう。

もしかしたら60にかすりもしないで、とっくに戦略変えてるかもしれないけど…

面接があるなら服を決めておく

ちなみに、JGのように面接がある学校なら、そろそろ入試当日に着る服を決めないといけません。塾からは「シャツ+はおりもの」と指導されました。

娘は「〇〇の日」の前に服を買って、それ以降のテストは全部同じ服で受けていたと思います。NNでは1月にそっくりテスト5番勝負があるから、計10回くらい。

12月:「合不合4」の4回目+志望校最終決定+出願

はい、最後の合不合。

11月で書いたように「チャレンジするか安全にいくか」で判断を先送りした人にとって、志望校を決める最後のタイミングになるんじゃないかと思います。

ていうか、埼玉校は12月頭から出願手続きが始まってるし。もうジタバタできない。

調査書が必要な学校については、小学校の担任の先生にアポ取って、書類持ってお願いに行かなきゃいけません。あ、出願用の写真は11月までにスタジオで撮ってます。娘には面接用の服がありましたが、息子の場合、何着て撮るんだろ。何でもいいのか。

冬期講習をどうするか

12月にも塾の面談があったかな?どうだったかな?

いずれにせよ話題は「冬期講習をどうするか」ってことになるかと。

この記事に書きましたが、最後の冬期講習まで模索し続けた者が勝つ、のかもと。

ただウチの息子は、演習量を確保するためには冬期講習正月特訓直前講習も受けて、個別で補習することになるかも。土曜特訓の代わりに個別ってかたちです。

1月:正月特訓+直前特講+埼玉入試+出願

1月10日くらいから、埼玉入試がスタート。

1月後半からは千葉も始まるけど、ウチからは遠すぎるのでこっちは関係ありません。

息子は埼玉で2校受けると思います。絶対に受かりそうなところと、ややチャレンジ。娘のときはあえて2日続けて受けて、連戦のシミュレーションをしました。息子は、前半に1校、後半に1校で気持ちを引き締める方向かもしれません。

ちなみに塾は平日は通常授業があって、土日は特訓があります。

娘のときに感心したのは、誰一人、受験結果について言及しないことです。徹底していました。子どもたちも全員が当事者だから、ルールをしっかり守れるんですね。当たり前かもしれないけど、ありがたいことです。

塾でそんな感じなので、学校でも入試結果に関する話はほとんどありませんでした。

学校をいつから休むか

2024年のカレンダーでは2/1は木曜日です。うーん、1週間前の1/25くらいからかな~。

息子の意思にもよりますが、少なくともその週の月~水は休むと思います。

去年も悩んでた

ちなみに出願では、早い番号をとっておく

1月になると2月校の出願が始まります。一部の学校(国公立)以外、miraiコンパスでネット出願なので楽々です。

ただ、やっぱり早い番号をとっておくほうがいいかなと。

レアケースだと思いますが、受験者数の多い学校は体育館も受験会場になります。防寒対策とかしてくれるとは思うんですが、教室より環境は劣るでしょう。で、誰が体育館に回されるか。番号で区切るしかない。前か後ろかでいったら、普通は前から教室を埋めていって、後ろの番号が体育館でしょ。

2月:本番&合格発表&入学手続き!!

来ました。ついに本番!

本番の注意事項は、塾の保護者会でいっぱいレクチャーしてくれます。そして実はウチは、「普段通りに」と言われていたのに、前泊しました。

練習もした

練習でもよく眠れなかったんだから、やめておけばよかったんです。娘は、本番の前泊のホテルでもなかなか寝付けませんでした。娘の中学受験に後悔があるとすれば、それは前泊したことです。

思い出すとつらいですが、娘は今すごく楽しそうで「勉強きつい学校じゃなくてよかった~♪」ってルンルンなので、いいです。

当時の思い出、大放出してみます。

本番の日、待つ側の注意

入試当日の注意…って、警察のお世話になってるよ

合格発表!! 自分の記事読み返して泣きました(主にBURNOUT SYNDROMESの歌詞に)

意外と盲点になる、第2志望以下の学校選び

直前になったら、「第1志望に不合格だったら…」なんていうシミュレーションはしたくないですから。

娘のときには第1志望不合格、第2志望と第3志望はどっちも合格で、どちらに進学するか本当に悩みました。しかも1校は翌日に手続き締め切りだったので、ひと晩で決めないといけなかったです。

息子の場合、第1、第2までの優先順位ははっきりしていますが、第3と第4では迷いそうな気がします。やはり9月10月、まだ入試が遠くにあるうちに、決めておくのがいいと思います。

入学手続き、学校説明会、制服採寸、部屋の整理

結果が出た後も、2月は終盤までかなり忙しいです。

しかも、第2志望以下に決まった子の制服採寸に行くと、第1志望の制服も目にしてしまったり。受験体制になっていた部屋を片付けていると、先生たちの寄せ書きとかハチマキとかが出てきたり。色んなところに地雷があって大変です。

卒業式の服も忘れずに

去年は余裕がなくて、スタジオで撮影せず、けっこう後悔しています。娘の袴姿、ちゃんと写真に残したかった…

息子の場合は正直どうにでもなるかなと思っているのですが。男子のスーツってみんな買うんでしょうかね。そこだけが気になる。ピアノやってるわけでもないし、おしゃれで着るわけないし、いらなすぎる。中学入れば、冠婚葬祭は制服でいいわけだし。サステナブルじゃないよ。

というわけで、前半に続いて長々と書き連ねてきましたが、最後は「男子のスーツ、本当に不要」で終わりました。

中学受験生を抱える生活、あと1年余り。

がんばりましょう!!

広告
最新情報をチェックしよう!