【中学受験】中1息子、はじめての駿台中学生模試の結果【その後】

娘の駿台中学生テストの結果がひどい話題でもちきりの我が家ですが。

同じ8月25日、中1になった息子駿台中学生テストを受けていたのでした。

息子の中学入学後の様子

息子は2/1午前の入試で第一志望校に合格しました。複数回入試の学校では、後期日程ほど合格予想偏差値が跳ね上がるわけで、それを考えると、この学校に平均的な成績で入学したんだろうな、と思ってます。

ここまでの紆余曲折に比べたら、あっという間に終わった息子の中学受験

【中学受験】小6息子の入試当日の様子と結果。身の丈受験の結末は?│まわらないドットコム (mawaranai.com)

ふだんのクラスでは、わりと積極的に発言して目立つ方らしい。

というか、陽キャ&パリピ

【中学校生活】「パリピは運動部に入れておけ」は正解か【体育会系の功罪】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

1学期の定期テストは平均ど真ん中

定期テストも、中間、期末両方とも予想どおりザ・平均でした。

科目別に並べると、

数学 > 理科 > 国語 = 平均 > 英語 > 社会

という感じ。一番良い教科、悪い教科も平均±10点以内です。

親からは「上位3割を目標にしてほしい」と言っているのですが、ここからのし上がるビジョンは見えていません。(娘が「英語ができるようになるビジョンが見えない」とか言って以来、この言い回しが我が家で流行ってる ↓前回の話です)

【激震】中3娘、8月の駿台模試の成績がひどすぎた結果【高校受験】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

ここがゆるい!自由な学校とは

息子の学校は「がっちり管理してほしい」という親の希望をグッと抑えて、息子に合いそうな学校を選んだおかげか、雰囲気や方針が息子に本当に合っているなと感じます。

この話

【中学受験】管理VS自由の校風論争が終わった【志望校決定】│まわらないドットコム (mawaranai.com)

しかし。「生徒に何も強制しません」的な校風が、学習面にも貫かれていてれて、かなり勉強量は少ない感じです。

小テスト & 追試

週1くらいで小テストがあって、基準点を取れない子は追試。と、いうのはあります。英語だけ

ふだんの宿題

問題集を自分でやって、定期テストの後に必ず提出です。数学だけ

他は科目ごとに不定期に課題が出て… るのか? 少なくとも、課題に追われるということはありません。

夏休みの補習は成績不振の生徒のみ

たしか、平均点の半分が赤点。定期テストでその周辺の点数をとってしまった生徒用に、夏休みの始めに補習がありました。英数だけ

夏休みの宿題

英数のワーク。国語の読書感想文。そして、自由研究。以上。

塾・通信教育なし

私立中学に行く上に、中1からがっちり塾に通わせる経済的余裕が我が家にはありません

中3の娘の高校受験+大学受験でてんやわんやだし、末っ子の中学受験がどうなるか分からないし、すでに習い事にもとってもお金がかかってるし。

しかも息子は運動部に入っていて、時間的にも余裕がない。

ただ実は、夏休み前にZ会の通信教育を始めようかと考えていました。しかし、先に4月からZ会を始めた娘が全然やらなかったので。思えば、その前のスタディサプリも娘は全然やらなかったので。

自発的に取り組むことが必要な通信教育は、ウチの子には向いてないし、親も管理できないなと。

中1、8月の駿台中学生テスト結果

前置きが長くなりましたが、息子の初めての駿台中学生テストの結果は下記のとおりとなりました。

偏差値

英語 32

数学 59

国語 45

3科 43

英語については、テスト直後に本人が「解き方が分からなかった」と言っていて、本当に何もかも分からなかったようです。夏休みの宿題で英語の学習はわりと真面目にしていたと思うのに、どういうことなのか。私も何も分かりません。

数学はけっこうよくてほっとしました。基本問題をかなり落としていたので、もう少し上を目指せるような気がします。

国語は通常運転。

今後の方針

やっぱり、中1から継続的に学力を測っていくのは大事だと思うので、今後も駿台中学生テストを受けていきたいです。次回は11月か1月。東進じゃなくていいのか?という疑問も出てきますが、これはまた別途考えていきたいと思います。

通塾は中3から

娘は、中3の夏から大学受験コースに踏み出し、今、高校進学が危なくなって高校受験コースに切り替えようかなとなっているわけですが。

息子も、中3の夏前半で部活を引退するので、中3の夏休みか二学期から大学受験に向けて通塾させたいと考えています。その頃、娘は高2、末っ子は小4で塾代×3になるけど、その辺は置いておいて…。

英語が課題

ただ、中1、中2をあまり勉強しないで過ごした娘が、英語で低迷していることを考えると、学校の課題だけやって定期テストをやり過ごしているだけでは、英語力は身に付かないのかな? と思います。

息子は今のところ十中八九、理系で、私たちの時代は「理系なら英語はさほどできなくてもOK」みたいな風潮がありましたが、今は多分、違うよね?

理系の高みを目指す人ほど、英語もがっちりできるイメージがあります。そもそも、帰国子女も多いし。

ついに、英語学習について真剣に考えなければならないときが来たようです。

とりあえず、二学期からは、毎朝、必ず基礎英語を聴くようにしています。

実は国語力も…

中学受験では「国語(酷語)はある程度諦める」の精神で、最後のほうで国語の成績が上がったのは「幸運」だったと捉えています。

そして「いずれ落ち着いたら、国語力は何とかしなきゃな」と思っていました。

この夏、自由研究のレポートを書く息子を隣で見ていて、そのことを思い出しました。

作文に時間がかかる! その割に文章が端的すぎる! 結果、事実を羅列した短い文章ができ上がり、因果関係もへったくれもない。

国語の読書感想文も、2週間くらいかけて読んだ上に、300文字程度の感想を書くのに1日がかり。

こちらもちょっと、考えていかなきゃなと思います。

それでも息子の学習周りの話は、娘ほど差し迫っていないので、むしろ息抜きというか、オアシスというか。

高校受験なし一貫校万歳!(←後々、後悔しそうな発言)

最新情報をチェックしよう!