【中学受験】5年生1月の志望校判定テストの偏差値&判定【沈…】

この日曜日に、四谷大塚の志望校判定テストを受けてきた小5息子。

そして気がつけばこれが、最後の志望校判定テストなのでした…

前回はCコースに滑り込む成績でしたが…

四谷大塚の志望校判定テストとは

志望校判定テストは、4年の1月5年の9月と1月に実施される、範囲のないテストです。

そもそも、3回しかないんですね。

男女別に偏差値が出て、その偏差値にもとづいて予め登録した志望校の合格判定が出ます。(ただし、志望校の初回入試の偏差値分布をもとにした判定です)

このテスト、必修じゃないのでふだんの組分けテストよりは受験者数が少なくなります。多分。

受験者数も男女別にしか分からないのですが、今回、男子の受験者数は4156人でした。女子も同じくらいだったとして、ふだんの組分けテスト1万人超に対して、8割くらいでしょうかね。

早稲アカではクラスアップのチャンス

ただ、ウチはずっと「早稲アカで上位クラスに」っていうのを目標にしています。そういう子にとっては、志望校判定テストは必須です。

早稲アカでは、志望校判定テストのある9月と1月は「志望校判定か組分けのどちらかで基準偏差値を超えればクラスアップ」っていうルールがあるから。校舎によるかもしれないけど、大体同じだと思います。ちなみに、志望校判定の結果でクラスが落ちることはありません。

上位クラスであるSSに上がるためのボーダー偏差値は56です! いけ、息子!!

テスト翌日に素点発表

YTnet生は、いつもの四谷ドットコムで成績を確認できます。

例によって、テスト翌日の正午に素点と採点された回答が見られるようになりました。

…orz

小5 四ツ谷大塚志望校判定テスト第2回

水曜日の午後3時過ぎ偏差値も出ました! どうなったでしょうか?

前回9月の点数も並べてみました。

算数150点、国語150点、理社100点満点

算数:84点(偏差値:50)  前回 85点(偏差値:54)

国語:102点(偏差値:58)  前回105点(偏差値:61)

理科:61点(偏差値:59)  前回65点(偏差値:55)

社会:42点(偏差値:42)  前回58点(偏差値:52)

4科:289点(偏差値:52.7、平均点:268.4)  前回312点(偏差値:56.5、平均点:262.4)

あと20~30点取れていれば…!!

志望校判定

第1志望D(20%以下)、第2志望B、第3・4志望Aでした。

この偏差値で第3志望でA判定出るの? という、いつもながらの甘い判定でした(初日基準だから仕方ない)。その分、第1志望のDが際立ちます。

「国語は自信を持っていい」by個別指導の先生

息子はこの1月にはじめて、早稲アカ系列の個別指導を体験受講しています。

かなり期待しています

志望校判定テストの前には、国語を1回、受講しました。

1対1で国語の文章題をみてもらったのですが、結構できていたらしく、先生に「もっと国語に自信持っていいよ」と言われたそうです。

まあ、課題の漢字は10問中4問正解とまだまだだけど、国語はがんばれたと思います。

漢字の書き方が悪くてクラス落ちしたことも(そして今も落ちたまま)

社会?

解答用紙に「徳川家」と書いてあるのを見て、「漫才コンビか」ってツッコんじゃいましたよね。

「徳川家ヤスの、ヤスの字が分からなくって…」

そんな普通な漢字が…?

ていうか、「徳川家康」っていう解答珍しいなと思って問題を見たら、「江戸幕府を開いた人物の名を漢字で書きなさい」だって。

こんなボーナス問題が…!?

そりゃ偏差値42だわ!

むしろ「大塩平八ろう」とか「甲午のうみんせんそう」でマルをもらえていることが奇跡。

今まで「本番は漢字で書くんだからね」と言っていた、その本番が近づいてきてるよ。どうする。

算数~!

算数が他の科目を引っ張るようになってくれなきゃ。

だって他の科目に可能性がない… いや、息子は算数がもっとできるはずなので。

その根拠は?「組分けテストで過去2回算数で偏差値60を超えたことがある」から。

私、考察してみました。

算数で偏差値60の壁を越えるには

息子は4年次に1回、5年次に1回、算数で偏差値60台を取ったのですが、いずれも、その前の組分けテストでSSクラスに上がったタイミングなんですよ。

早稲アカのSSとSBの違いって、算数では「予シリの練習問題を全部やるか、一部やるか」です。姉のころ、SSで「練習問題をスラスラ解けるようになること(組分けでは160点目標)」と何度も何度も言われていました。

「オレSS上がっちゃった~」というノリノリな状態で、練習問題を前提とした授業を受けて、宿題でも練習問題レベル(演習問題集の反復練習?)をきっちりやる。

これがずっとできていれば、算数の60の壁突破ですよ。上位クラスキープですよ。

でも息子の場合、SSに上がってしばらくたつと、なくなっちゃうのがコレ。

>「オレSS上がっちゃった~」というノリノリな状態

で、授業ちゃんと聴かなかったり、宿題ちゃんとやらなかったりして、組分けでこけまくってSBへ転落。そうなると、練習問題まできっちりやることができず、算数の成績も上がらない。他の科目がたまたまよくなってくれない限り、SSには上がれない…orz

個別指導で練習問題レベルを…!

月末には5年最後の組分けテストがあります。それまで息子には算数の個別指導の枠が、3回中あと2回、残っています。

1回目の指導では「苦手な円すいの体積を求められるようになりました~」という感じだったのですが。

残り2回は、家庭教師(娘)を使って、家庭で基本問題レベルを完成させてから行って、個別指導では練習問題レベルをやらせなければ…!

「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」

と心の中の安西先生が語りかけてくるので。(年末にスラムダンク見てきた)

がんばります。

最新情報をチェックしよう!